大腰筋と下半身の疲労軽減の関連性

人間のカラダで、上半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉である大腰筋。 
腕や胸、お尻などは、筋肉がつくと分かりやすいですが、この大腰筋は、体幹のインナーマッスルのため、筋肉がついたかどうかを確認しにくいです。よって、鍛えることを疎かになりやすい筋肉と言えます。

実際、多くの方でこの大腰筋が使えていない、弱いケースが見受けられます。

この大腰筋は、足を前に引き上げる(股関節屈曲作用)筋肉ですが、この筋肉が弱くなると、太ももの筋肉が代償して働き、太ももの筋肉が疲労感が出やすくなります。

なぜ疲労感が出るのか?
大腰筋が使えていない状態の場合、足を引き上げる筋肉として太ももの外側の筋肉、大腿筋膜張筋-腸脛靭帯を代わりに使ってきます。
この筋肉及び靭帯は、股関節の外転作用があるため、この作用を打ち消すために内転筋群が活動します。さらに、大腰筋の代償として太もも前面の大腿直筋も活動しやすくなるため、太ももの筋疲労が出やすくなるということです。

大腰筋と太ももの筋疲労は関連性が高いため、足の疲れが気になる方では、大腰筋を使えるカラダ作りを意識してみてください。

くびれ美人代表 畑紀寿

まずは体験レッスンに
お越しください

体験レッスンのお申し込みはこちら
PAGE TOP