スクワットはどの幅がよいの?

今日はスクワットの幅選びについて書いていきます。
「スクワットの足幅はどのくらいがよいの?」という質問がある方は、是非最後まで読んでいただけたらと思います。

結論から申しますと、〈メインに鍛えたい部位と柔軟性〉で大きく異なります。そのほかでは、身長や足の長さ、体幹力の強さでもフォームは変化しますが、一番は目的と柔軟性です。


↑例えば、この狭いスタンス幅でのスクワットは、太もも前面、特に外側、腰、背中の筋肉に効いてきやすい反面、股関節の柔軟性が小さい場合には、ボトムポジションまで下降することが難しくなります。


↑股関節が硬い方が、狭いスタンス幅で、太ももが床と平行になるまで下がろうとすると、この写真のように骨盤、腰が丸まりやすくなります。


↑股関節の硬い方が、太もも前面を鍛えるために、狭いスタンス幅でスクワットをおこなう場合、この写真のように骨盤から上が真っ直ぐを維持できるように、沈む位置を深くせずにおこなうことをオススメします。
負荷が足りないようならば、ダンベルやバーベルを使うとよいでしょう。
股関節の柔軟性を上げるストレッチをおこない、可動域を上げることも併用していくと、なおよいです。


↑肩幅、もしくは肩幅よりも少し広いスタンス幅でのスクワットがこちらです。先ほどの狭いスタンスよりも、ヒップ筋を動員しやすくなります。
さらに、上体の前傾角度、重心の置く位置でも変化します。
上体の前傾を強くして、重心をつま先の側に持っていくと、ふくらはぎ、太もも裏側がより強く活動し、同じ深い前傾角度でも踵に重心を乗せるとヒップ筋に力が優位に入ってきます。


↑このような足幅を広くとるワイドスクワットでも、内ももをメインに活動させることができます。
こちらも上体の角度で、内ももでも上部か下部か、ヒップを使っていくかが変化していきます。

なお、太ももの比率が長い方では、膝がつま先よりも前に出やすくなります。

スクワットの幅はどれがいいというのではなく、目的と柔軟性によって大きく変化していきます。

くびれ美人代表 畑紀寿

まずは体験レッスンに
お越しください

体験レッスンのお申し込みはこちら
PAGE TOP