
腕立て伏せができない方の変法
2021/01/09
腕立て伏せは、主に胸、肩、腕、太もも前面、そして腹筋に効いてくる素晴らしいエクササイズですが、多くの方が適切な腕立て伏せができず、肩や腕に頼り、1番大きな筋肉である胸の筋肉の動員が小さくなっています。 まず、上の写真のよ …

カラダを温める方法
2021/01/08
今日はとても寒いですね。朝の外気温はなんと-4.5°でした。 こんな時は特にカラダを温めたいところですね。 今日はカラダを温める方法について書いていきます。 カラダを温めるメリットは、代謝が上がりダイエット効果が高まるだ …

筋トレは毎日してはいけないのか?
2021/01/07
「筋トレは毎日するのはよくない」「30分くらいなら毎日してよい」など真反対のことがネットでもたくさん出ています。 何が本当なのか?情報過多な現代では、知識と経験がないと難しい判断かと思います。 私はこのことに関しては、【 …

アウターユニット前斜系
2021/01/06
本日はアウターユニット前斜系のエクササイズをご紹介します。 筋肉は歩いたりスポーツしたりなど、動作時において各々1つずつ動くというものはほぼなく、筋肉同士がつながり合って協調して働くことで動作が行われます。 筋肉同士のつ …

多裂筋をトレーニングして腰痛退治
2021/01/05
背中には多裂筋というインナーマッスルがあり、背骨の動きをコントロールしています。 ざっくり簡単に言えば、表層の背中のアウターマッスルは、背骨を1つ1つ分節的に動かすというよりは、背骨4~5個をまとめて動かすような粗大な動 …

年末年始太りのダイエット
2021/01/04
「年末年始でおなかに脂肪が…」「この連休で明らかに太ってしまった…」ということはないですか? 私のパーソナルトレーニングを毎週定期的に入れてるのにも関わらず、太ってしまったというお客様もいらしたので、連休太りの方は多いか …

高校生の走力向上トレーニング
2021/01/03
昨日2日の夕方は、甲子園出場経験多数の名門野球部の高校生M君のパーソナルトレーニングでした。 「足を速くしたい!」とのご要望でしたので、ダッシュ向上に欠かせない〈足の入れ替え〉そして、盗塁時に必須条件となる〈塁間のスター …

太らないお餅の食べ方
2021/01/02
お正月で、お餅をいただく方も多いのではないでしょうか? お餅=太るというイメージはありませんか? 確かにお餅は、高GIといって血糖値が上昇しやすい糖質で、血糖値が急に上がると、インスリンというホルモンが過剰に分泌して脂肪 …

謹賀新年
2021/01/01
明けましておめでとうございます。 皆様の元旦は、どのようにお過ごしですか? 畑は今年は広島本店での早朝トレーニングから開始。 元旦早朝は、場所はどこであれ、自分自身のトレーニングから始めると決めています。 ↑キングオブト …

本年もありがとうございました
2020/12/31
大晦日の本日は、広島紙屋町本店にて、午前中はくびれ美人でのパーソナルトレーニング、昼間はセミパーソナルジムのくびれサーキットで現場指導しました。経営も楽しいですが、現場もやはりいいですね! ↑大晦日ですが、予想以上のお客 …