
横と縦をミックス
2021/09/13
今日のセルフトレーニングは肩トレ、そして外でダッシュです。 ダッシュのウォーミングアップにランジ系トレーニングを組み込みました。 ↑サイドランジとフロントランジの組み合わせ。体幹のスクエアを保ちながら、股関節をうまく使っ …

BMIよりも
2021/09/12
健康診断などで測定されることがあるBMI。BMIは体重を身長の2乗で割って出しています。 健康の指標として、BMIが30以上になると生活習慣病のリスクが高くなると言われていて、25を超えると軽い肥満としてよく挙げられてい …

腹筋トレの前にここの筋肉を刺激しよう
2021/09/11
腹筋をつけることは、くびれ美人に近づきます。 インナーの腹横筋はウエストサイズを直接的に細くする作用を持ち、アウターマッスルの外腹斜筋も左右の肋骨を締める(リブフレア改善)くびれ効果を発揮します。 くびれ美人になるために …

ダイエットに有酸素運動は必要か?
2021/09/10
「ダイエットに有酸素運動は必要ですか?」よく聞かれる質問です。 畑は「陸上の短距離スプリンターのカラダみてください」とお伝えしています。スプリンターは何十分もの有酸素運動をほぼしていませんが、絞れたカラダをしています。 …

太らないカラダになるために
2021/09/09
畑は1回も太ったことがありません。それは遺伝とかではなく、畑自身が気をつけているからです。 太りやすい食べ物を食べていないわけではありません。 畑自身は普通にやっていてストレスになってはいないんですが、周りの太っている人 …

地面だとイージーだが‥
2021/09/08
今日のセルフトレーニングの締めは、背骨を柔らかくしつつ体幹を鍛えていくものを選びました。 ↑地面でおこなうとイージーですが、バランスボール上でおこなうと難易度がグッと高くなりますよ。 体幹と神経系を鍛えることで、バランス …

朝トレの効果
2021/09/07
本日早朝はスタッフ合同トレーニングでした。 今回はパワークリーンとハングクリーン。畑は、ハングポジションからおこないました。 畑の場合は、サッカーなどで必要になることが多いジャンプ力にフォーカスしているため、ハングポジシ …

腕立て伏せで胸の筋肉が使えない女性
2021/09/06
「腕立て伏せ、膝ついても深く下がれないです‥胸に効かない‥」というお声をいただきましたので、今日はその解決方法について書いていきます。 腕立て伏せは、体重の約3分の2が胸、肩、腕などの上半身にのしかかってきます。 体重6 …

筋トレの効果を最大限に出すために
2021/09/05
「筋肉がついた!」「パワーアップした」などの筋トレの効果を感じるために、畑は以下のことを必ずおこなっていて、お客様にも意識を促しています。 ⭕筋トレ直後30分以内のプロテイン摂取 ⭕筋トレ60~90分前に糖質(おにぎり、 …

ニュートラルグリップで
2021/09/04
今日のセルフトレーニングは背中と胸をおこないました。 背中は懸垂とロウイングのコンパウンドセット! 懸垂はフルで、ロウイングは軽めで効かせていく方法で本日は変化を加えました。 ↑懸垂は今回はニュートラルグリップで! ワイ …