
WPCとWPIプロテイン
2021/08/24
ホエイプロテインには大きく2つに分けられます。 WPCプロテインは〈Whey protein concentrate〉、WPIプロテインは〈Whey protein isolate〉の略です。 ↑左側がビーレジェンドのW …

質を追い求める
2021/08/23
本日は私事です。 8月から約20年トレーナー経験がある方を研修していました。 その方はフィットネスクラブでのトレーニングはもちろん、開業していたとのこと。資格も我々が持っている全米NSCA認定パーソナルトレーナーだったと …

量は同じで回数を増やす
2021/08/22
「ダイエットしたいけど、食事減らせない~」という方、とても多いです。ちょっと我慢すると、その反動からか、後に食べ過ぎてしまうこともあるのではないでしょうか? そんな方にオススメするのは、〈中身、量を変えずに回数を増やす〉 …

バランストレーニング
2021/08/21
疲れにくく、しなやかな動きを作るためには、筋肉をつくる(筋肉トレーニング)や柔軟性(ストレッチ)だけでなく、バランス能力も高めることが必要です。 バランスは、主に3つの要素を使っています。〈視覚〉〈平衡感覚〉〈固有受容覚 …

内ももトライセット
2021/08/20
本日は内ももトライセットをご紹介します。 おうちトレーニングにもご活用ください。 トライセットとは、1つの筋肉を立て続けに休みなく3つのエクササイズで刺激を与えることを指し、3つのエクササイズが終わってインターバルとなり …

トレーニング時間はどのくらいがよいの?
2021/08/19
「畑さんは1回でどのくらいの時間トレーニングされてますか?」とのご質問をお受けしました。 畑は筋トレに関しては、1回あたり大体30分~50分おこなっています。これ以上の時間になると、筋肉疲労が出てきて最大の刺激を与えるこ …

背筋伸ばして姿勢美人
2021/08/18
本日は立ってできる背骨を伸ばすストレッチ方法をご紹介します。 壁さえあれば比較的簡単にできますので、是非やってみてくださいね。 ↑開始姿勢です。 このように股関節を後ろに引いた姿勢で、両手を上に上げます。腰が反り過ぎない …

おうちトレーニングでダイエットするためには
2021/08/17
雨が今週も降り続いていて、外でウォーキングやランニングなどができない方もいらっしゃるかと思います。 こんな時に極端に運動量が減ってしまうと、太りやすくなります。 逆にこのような天候でも自宅での運動のやり方次第では、ダイエ …

胸内側を上中下に分けて鍛える
2021/08/16
通常の腕立て伏せは、胸全体とざっくりですので、本日は胸でも内側を上中下に分けて鍛えていく方法をご紹介します。 基本的にどの部分でも、左右の肩甲骨は背骨に引き寄せて胸を張っておこないましょう。 ↑まず、胸内側でも真ん中は、 …

バリバリ走れますか?
2021/08/15
今日は珍しく長男と次男が試合&練習がなく、さらに元陸上短距離の松浦トレーナーも仕事が昼までだったので、4人で公園に行って走りを教えてもらいました。 畑も全てのドリルを遂行して、坂道ダッシュのみ半分で頑張りました …